Activities

私たちの活動

Education 健康のリテラシー
啓発活動

イベント「やごと日赤ふれあい広場2025」にブース出展

2025年05月

日本赤十字社による、一般の方との地域交流イベントに参加
https://www.nagoya2.jrc.or.jp/event/post/fureaihiroba2025/
  • 臓器スタンプラリー(ゴールで景品プレゼント)
  • 着ぐるみ「のうポン」登場
  • 動画「3D 臓器アート」で各臓器をめぐる視聴体験
  • デジタルえほん「たけしくんのふしぎなたび」視聴体験

<やごと日赤ふれあい広場2025>

2025年5月31 日(土)

日本赤十字社愛知医療センター、日赤愛知災害管理センター棟

主催:日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院

イベント「第66回 日本神経学会学術大会」にブース出展

2025年05月

オーガン ルームス プロジェクトの活動の輪を広げよう
https://www.neurology-jp.org/neuro2025/
  • オーガン ルームス プロジェクトの活動について、パネル掲示、動画放映などで来場者(医師など医療職者および一般の方)に紹介。
  • オーガン ルームス プロジェクトの活動に共感いただき、賛同医として登録する希望があればご紹介。

<第66回 日本神経学会 学術大会>

2025年5月21日(水)~24 日(土)

大阪国際会議場、リーガロイヤルホテル大阪

会頭:望月秀樹先生(大阪大学大学院神経内科学 教授)

イベント「第128回 日本小児科学会学術集会」の市民公開企画にブース出展

2025年04月

肺ゲーム体験

ビーズブレスレット制作

小児科学会による、子どもの健康を啓発する大規模な市民公開企画に参加
https://www.congre.co.jp/128jps/public-event/public-event.html
  • ボール投げで酸素と二酸化炭素の交換を学ぶアトラクション「肺ゲーム」
  • ビーズブレスレット制作体験
  • 臓器スタンプラリー(ゴールで景品プレゼント)
  • 着ぐるみ「のうポン」登場
  • 等身大パネル「のうポン」「しんぞうポン」「はいポン」登場
  • 寄付対象グッズ展示紹介

<こどもが参加できる市民公開企画>

2025年4月19日(土)~20 日(日)

ポートメッセなごや イベント館

主催:第128回 日本小児科学会学術集会

会頭:齋藤伸治先生(名古屋市立大学新生児・小児科教授)

イベント「健康ハートフェス 2025 in 横浜」に参加

2025年03月

心臓のしくみと働きを学ぶクイズ

のうポンと新宿あわわ

心疾患を一般の方に啓発する日本循環器学会・協会主催イベントに参加
https://j-circ-assoc.or.jp/approach_posts/10160/
  • 心臓のしくみを学ぶ動画(制作:日本循環器協会)をもとに、一般の方が挑戦するクイズ大会を応援。
  • 禁煙啓発キャラクター「すわん君」(日本循環器協会)、脳の妖精「のうポン」(オーガン ルームス プロジェクト)、手洗い推進キャラクター「新宿あわわ」& あわわお姉さん( 新宿区食品衛生協会)が勢ぞろい。

<健康ハートフェス 2025 in 横浜>

2025年3月29日(土)

クイーンズスクエア横浜 1階 クイーンズサークル

主催:第89回日本循環器学会学術集会+健康ハートの日

イベント「第47回 日本造血・免疫細胞療法学会総会」にブース出展

2025年02月

活動紹介

パネル、動画放映

オーガン ルームス プロジェクトの活動の輪を広げよう
https://convention.jtbcom.co.jp/jstct2025/
  • オーガン ルームス プロジェクトの活動について、パネル掲示、動画放映などで来場者(医師など医療職者および一般の方)に紹介。
  • オーガン ルームス プロジェクトの活動に共感いただき、賛同医として登録する希望があればご紹介。

<第47回 日本造血・免疫細胞療法学会総会>

2025年2月27日(木)~3月1日(土)

大阪国際会議場

会頭:日野雅之先生(大阪公立大学血液腫瘍制御学教授) 

イベント「GI Week 2025」(第21回 日本消化器学会総会学術集会ほか)

2025年02月

活動を紹介

オーガン ルームス プロジェクトの活動の輪を広げよう
https://www.keiso-comm.com/giweek2025/index.html
  • オーガン ルームス プロジェクトの活動について、パネル掲示、動画放映などで来場者(医師など医療職者中心)に紹介。
  • オーガン ルームス プロジェクトの活動に共感いただき、賛同医として登録する希望があればご紹介。

<GI Week 2025> 

2025年2月21日(金)~23 日(日)

京王プラザホテル

主催:第21回 日本消化器学会総会学術集会 

会頭:永原章仁先生(順天堂消化器内科教授)

主催イベント「カラダワンダーランド~秋の特別授業~」を開催しました

2024年11月

興味ワクワク、親子で受けたいカラダの授業。
https://organrooms.com/

<公演の内容>

  1. 「保健」:わたしのカラダ、あなたのカラダ
    生徒:パンサー尾形貴弘(タレント)
    講師:和田 和子(医師) ※大阪公演
    講師:五十嵐 隆 (医師) ※東京公演
  2. 「音楽」:カラダの音、こころの声
    演奏:石上 真由子(バイオリニスト、医師)
  3. 「国語」:カラダとことば
    講師:齋藤 孝(明治大学教授)

<大阪公演>

2024年11月17日(日)15:00~16:30

関西テレビ「なんでもアリーナ」
(大阪府大阪市北区扇町2-1-7 関西テレビ放送)

主催:フジテレビジョン、関西テレビ、メディカルレビュー社

対象:小学校1年生~4年生(低学年~中学年)を推奨 ※保護者同伴

参加費(入場料・受講料):無料ご招待 ※500名限定

<東京公演>

2024年11月30日(土)15:00~16:30

フジテレビ 22階「フォーラム」
(東京都港区台場2-4-8 フジテレビジョン本社ビル)

主催:フジテレビジョン、メディカルレビュー社

対象:小学校1年生~4年生(低学年~中学年)を推奨 ※保護者同伴

参加費(入場料・受講料):無料ご招待 ※500名限定

イベント「こども救命フェスティバル」に参加しました

2024年11月

ファシリティドッグ「アイビー」とのうポン

119番の日(11月9日)に行われた、医療に親しむ地域交流イベントに参加
https://www.tmhp.jp/shouni/info/topics1.html
  • 臓器スタンプラリー(ゴールで景品プレゼント)
  • 着ぐるみ「のうポン」登場
  • デジタルえほん「たけしくんのふしぎなたび」視聴体験

<こども救命フェスティバル>

2024年11月9日(土) 10:00~15:30

東京都立小児総合医療センター 講堂フォレストなど
(東京都府中市武蔵台 2-8-29)

主催:都立小児総合医療センター

イベント第62回 日本癌治療学会学術集会にブース出展

2024年10月

のうポン登場!

3D臓器アートムービー

書籍『ORGAN ROOMS』で表現する「臓器アート」を美しい3Dグラフィック映像でめぐる
https://congress.jsco.or.jp/jsco2024/
  • 協賛ブース「カラダ探検隊」会場内に超巨大モニターを設置。書籍『ORGAN ROOMS』で表現する「臓器アート」を3Dグラフィック映像で色鮮やかに再現。
  • 各臓器を「臓器アート」でめぐる動画を放映。
  • 臓器をモチーフにしたバルーンをバルーンアーティストが作成して提供(無償)。
  • 学術誌『がん分子標的・免疫治療』Vol.21 No.1(発行:メディカルレビュー社)を医療職者へ提供(無償)。

<第62回 日本癌治療学会学術集会>

2024年10月24日(木)~10月26日(土)(2日間)

福岡国際会議場、福岡サンパレス、マリンメッセ福岡A館

会長:藤原俊義(岡山大学医歯薬学総合研究科消化器外科学)

イベント「やまとたかだハート夏まつり2024」にブース出展 ※「健康ハートの日」

2024年08月

みくちゃん(大和高田市キャラクター)、のうポン

心疾患を一般の方に啓発するイベントに参加
  • 臓器スタンプラリー(ゴールで景品プレゼント)
  • 着ぐるみ「のうポン」登場
  • デジタルえほん「たけしくんのふしぎなたび」視聴体験
  • 激ムズ!ぬりえ体験(利き手と逆の手でぬりえ)

<やまとたかだハート夏まつり2024>

2024年8月3日(土)

大和高田市総合福祉会館(ゆうゆうセンター)
(奈良県大和高田市池田418-1)

主催:大和高田市立病院、大和高田医師会